久々の更新
皆さま、こんにちは。

お花の名前は、忘れてしまった。。。

この日は薄茶のお手前の基本を教科書通りに一通り2回練習しました。
いかがお過ごしですか?
自分でもビックリするくらいの久々の更新となってしまいました。
2022年も6月、東京も梅雨入りしました。
1年の半分に差しかかるなんて、早いですね。
私はいまレッスンの合間にこのブログを書いています。
これは、先日茶道教室で頂いたお菓子。
鶴屋吉信の和菓子だそうで、紫陽花に雨の滴が、キラキラ光っていました。
お花の名前は、忘れてしまった。。。
教えて頂いたのに。

「一雨千山を潤す」と書かれた掛け軸。
「一雨千山を潤す」と書かれた掛け軸。
この日は薄茶のお手前の基本を教科書通りに一通り2回練習しました。
茶道具を置いたら、左手、右手の順に膝に戻す…
色々と仕草が磨かれていくようです(…のつもり笑)
まだ難しいことはよく分かりませんが、
私にとって、今茶道は、毎日の慌ただしい日常の中で、静けさの中に身を置き、気持ちを落ち着けることのできる時間のような気がします。
では、またレッスンに行ってきます。
みなさま良い一日をお過ごしくださいませ。
コメント
コメントを投稿